呑山観音寺 2022年の紅葉の見頃は10月下旬から!?ライトアップや混雑、アクセス駐車場情報【粕屋郡篠栗町】
イベント

呑山観音寺 2022年の紅葉の見頃は10月下旬から!?ライトアップや混雑、アクセス駐車場情報【粕屋郡篠栗町】


呑山観音寺 2022年の紅葉の見頃は10月下旬から!?

ライトアップや混雑、アクセス駐車場情報。

 

呑山観音寺は、正式名称「高野山真言宗別格

本山吞山観音寺」といい、筑前篠栗八十八ヶ所

霊場の第十六番札所です。

 

正式名称はとても長いですが、参拝者からは

「のみやまさん」という愛称で親しまれているお寺です。

 

モミジ、ドウダンツツジの他、ヤマザクラや

ハゼ、コナラなど境内や参道にたくさんの木々植えられています。

 

なかでも、塔頭天王院の紅葉並木と百観音堂の

周辺は千本のドウダンツツジが見どころで、

多くの参拝者が訪れます。

 

今回の記事では、そんな呑山観音寺の紅葉の

見頃、ライトアップや混雑、アクセス、駐車場情報をまとめていきます。

呑山観音寺 2022年の基本情報

 

名称 呑山観音寺
住所 福岡県糟屋郡篠栗町萩尾227-4

https://goo.gl/maps/pDfb5FVZxR664pnM9

拝観時間 6:00~17:00

 

※秋の特別拝観 瑜祇大宝塔と両頭愛染明王

9:30~17:00(最終入場16:00)

休業 なし
入場料 無料

 

※秋の特別拝観 瑜祇大宝塔と両頭愛染明王

一般:400円 中学生以下無料。

呑山観音寺 公式HP https://www.nomiyamakannonji.com/
吞山観音寺 公式instagram https://www.instagram.com/nomiyama_kannonji_official/
最寄り駅 JR篠栗駅からタクシーで約20分。
車でのアクセス 九州自動車道福岡ICから約25分。

カーナビは、「呑山観音寺」でセットしてください。

※記事作成時の情報ですので、変更があるかも知れません。
お手数ですが公式HPやSNS等を確認してください。

呑山観音寺 2022年の紅葉の見頃期間は10月下旬~11月下旬

呑山観音寺は、毎年10月下旬~11月下旬頃が紅葉の見ごろとなってます。

 

呑山観音寺は、正式名称「高野山真言宗別格

本山吞山観音寺」といい、筑前篠栗八十八ヶ所

霊場の第十六番札所です。

 

正式名称はとても長いですが、参拝者からは

「のみやまさん」という愛称で親しまれているお寺です。

 

呑山観音寺は標高450mの山中に位置し、

とても自然豊かで、春は桜、夏はアジサイと

深緑、秋は紅葉、冬は雪景色と四季を通して

魅力たっぷりのお寺ということで、1年中多くの参拝者が訪れます。

 

吞山観音寺は本堂エリアと天王院エリアに分か

れ、天王院エリアでは塔頭天王院の紅葉並木と

呼ばれる参道は、紅葉のトンネルができ、

真っ赤な世界にいるような錯覚に感じられます。

 

本堂エリアは、百観音堂の裏手にある千本の

ドウダンツツジが燃えるように紅葉し、百観

音堂の中から見える赤いツツジは圧巻の景色を見ることが出来ます。

 

吞山観音寺では、毎年10月28日~11月23日の

期間、紅葉まつりを行っております。

 

今年の開催は2022年10月28日(金)~11月

23日(水)予定となってます。

 

ですが、2022年は新型コロナウイルス感染症

拡大防止の為、例年開催の蚤の市「観音市」や

「紅葉の森音楽会」は中止となります。

 

紅葉まつりの期間中は食べ物、雑貨、和小物、

古着、陶磁器、日用品などのお店が出店予定となっています。

 

さらに、今回は令和4年5月22日に落慶した

瑜祇大宝塔と両頭愛染明王を特別公開することになりました。

 

拝観料がかかりますが、厄除けと敬愛(縁結び)

のご利益があるということなので、ぜひ参拝してみてはいかがでしょうか。

呑山観音寺のライブカメラ情報

呑山観音寺には、執筆現在、ライブカメラは設置されていません。

呑山観音寺 2022年のライトアップ情報!いつからいつまで?

呑山観音寺では、ライトアップを行っていません。

 

執筆現在情報はありませんが、これからライト

アップを行うこともあります。

 

詳細が分かり次第、情報を更新します。

呑山観音寺 2022年の混雑情報

呑山観音寺は、紅葉時期は平日・週末関係なく

大変混雑する紅葉スポットです。

 

上記でも記載しましたが、本堂エリアと天王院

エリアがあり、参拝するだけでなく周辺のお店

にも立ち寄るので、必然的に滞在時間が長くなります。

 

さらに、紅葉まつり期間中にある法会、写経、

七五三参りなどで多くの人が毎年訪れます。

 

見頃真っ只中の土日は、約200台ある駐車場が

満車になり、駐車場待ちだけで1~2時間ほど

かかる時もあるそうです。

 

道路もそんなに広くないという事もあるのか、

スポンサーリンク

路上駐車で迷惑!なんていう書き込みは無かっ

たので、マナーを守って並んでいるようです。

 

訪れるなら、比較的空いている平日をおススメ

しますが、どうしても週末になるという方は、

午前中の10時頃には吞山観音寺に到着できる

ようにした方が良いでしょう。

呑山観音寺の便利な駐車場情報

無料駐車場情報

①吞山観音寺 大駐車場

住所:福岡県糟屋郡篠栗町萩尾1-28

https://goo.gl/maps/8p128Wdynx3BU7JY8

台数:200台

まとめ

吞山観音寺は、境内全体が絵になる紅葉スポットです。

 

見頃ももちろんいいですが、落葉しても赤い

絨毯の上を歩くことになり、それはそれで趣があります。

 

モミジ、ドウダンツツジの他、ヤマザクラや

ハゼ、コナラなどの多種多様な紅葉を見ること

が出来るので、ぜひ足を運んで欲しい紅葉スポットの一つです。

 


ジーモ

【2022年47万アクセス達成!】大好きな福岡県の情報を発信中!主に福岡市西区、早良区、博多区の情報発信。新規オープンするお店・閉店•イベントなどなど旬な情報をライターさんに掲載しています。読者様・オーナー様。福岡県で情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご連絡いただけると嬉しいです。このサイトが読者様・企業様の一助となれば幸いです。広告掲載についてはお問合せから。

 人気記事
  最近の投稿
カテゴリー
スポンサーリンク