観世音寺 2023年初詣の混雑や参拝時間、屋台(出店)はいつまで?便利な駐車場情報も【太宰府市】

観世音寺 2023年初詣の混雑や参拝時間、屋台(出店)はいつまで?便利な駐車場情報も。
観世音寺は、子供から大人まで歴史を感じる
パワースポットとして、訪れる人が多いお寺です。
境内には創建当初の国宝梵鐘や、収蔵庫には
重要文化財の平安~鎌倉時代などを公開しています。
近くに約200万人以上参拝に訪れる「太宰府
天満宮」があり、そちらとセットでお詣りに訪れる人が多いです。
今回の記事では、そんな観世音寺の初詣期間、
アクセス、混雑状況や参拝時間、屋台の出店情報をまとめていきます。
Contents
観世音寺 2023年の混雑状況と穴場の時間帯
観世音寺では、12月31日の除夜の鐘を先着順
80名ほどに打たせてくれます。
ですが、2021年から新型コロナウイルス感染
拡大防止のため、参拝者による鐘撞を中止しております。
執筆現在、2022年行われるかは不明です。
これが行われると、約100人ほどは日付が変わ
る頃に、境内いるでしょう。
その他、色々調べてみましたが、鐘撞以外の
祭事を行っているという情報を見つけることができませんでした。
ですが、近くに太宰府天満宮があるという
事で、1月1日・2日の昼間は多くの人が訪れます。
収蔵庫を見ていく人もいますが、ほとんどの
人はお詣りしたら足早に去るので、人がいる
わりに、参拝に時間はかからないでしょう。
3日の午後になると、訪れる人が少なくなり、
いつもの静かな境内に戻るでしょう。
穴場(混雑を避けやすい)の時間 | |
12月31日 | 除夜の鐘撞が行われるとすれば、23時前に人が集まりだすでしょう。 |
1月1日・2日 | 11時~15時くらいまでは、多くの人が訪れますが、多くな混雑はないでしょう。 |
1月3日 | 昼間に訪れる人もいますが、混雑するほどではないでしょう。 |
観世音寺 2023年の初詣の参拝時間と詳細
名称 | 観世音寺 |
住所 | 福岡県太宰府市宰府2丁目16-1 |
例年の人出 | 不明 |
祭事 | 12月31日(土) 除夜の鐘 |
参拝時間 | 終日 |
社務所時間 | 9:00~17:00
※正月の時間は不明 |
屋台 | 情報なし |
ふらっと太宰府 公式HP | https://www.city.dazaifu.lg.jp/site/kanko/ |
最寄り駅 | 西鉄太宰府駅下車徒歩20分。 |
車でのアクセス | 太宰府ICから7分。
カーナビは、「観世音寺」でセットしてください。 |
※記事執筆時の情報ですので、状況によっては変更になることがあります。
ご訪問前に公式HPやSNS等で確認されてください。
※2022年に続き、正月三が日を避けた分散参拝を呼びかけています。
ご協力をお願い致します。
観世音寺の屋台出店はいつまで楽しめる?
観世音寺では、屋台出店情報はありませんでした。
昨年まではありませんでしたが、2023年は
出店するかもしれません。
詳細が分かり次第、情報を更新します。
観世音寺の初詣に便利な混雑を避けれる駐車場を紹介!
無料駐車場情報
駐車場名 | 場所 | 利用時間 | 台数 | |
1 |
観世音寺 駐車場 |
福岡県太宰府市宰府2丁目16-1 | 9:00~17:00 | 約20台 |
※近くに臨時駐車場が設けられる予定です。
有料駐車場情報
周辺に有料駐車場はありません。
まとめ
観世音寺は、九州最大級の仏教彫刻展示をは
じめ、重要文化財が数多く収められていることで有名なお寺です。
どうしても近くに太宰府天満宮があるので、
そちらが注目されてしまいますが、厳かな
雰囲気のあるお寺です。
2023年の初詣は、ついでと言わず、観世音寺
にもしっかりとお詣りしてみてはいかがでしょうか。