秋月城跡周辺 2023年の紅葉の見頃は11月下旬から!?ライトアップや混雑、アクセス駐車場情報【朝倉市】

本ページはプロモーションが含まれています。

紅葉

秋月城跡周辺 2023年の紅葉の見頃は11月下旬から!?ライトアップや混雑、アクセス駐車場情報【朝倉市】


秋月城跡周辺 2022年の紅葉の見頃は11月下旬から!?

ライトアップや混雑、アクセス駐車場情報。

 

秋月城とは、江戸時代に建てられたお城で、

城跡は福岡県指定史跡に指定され、本門と

長屋門が県指定有形文化財に指定されています。

 

秋月城跡「黒門」の周辺には、約20本のカエ

デがあり、カエデの赤と黒門のコントラストは

大変美しく、足を止めて見入る人が大勢います。

 

秋月城跡周辺には、垂裕神社や戦争の慰霊塔

などがあり、色々な場所で紅葉を楽しむことができます。

 

今回の記事では、そんな秋月城跡周辺の紅葉の

見頃、ライトアップや混雑、アクセス、駐車場情報をまとめていきます。

秋月城跡周辺 2023年の基本情報

 

名称 秋月城跡周辺
住所 福岡県朝倉市秋月野鳥663

https://goo.gl/maps/SidVMR64AxEeednu6

観覧時間 終日開放
観覧時期 11月下旬~12月上旬
入場料 なし
朝倉市役所 公式HP https://www.city.asakura.lg.jp/www/index.html
あさくら観光協会 公式instagram https://twitter.com/amagiasakura
最寄り駅 甘木鉄道甘木駅から秋月行きバスに乗り約20分、博物館前下車徒歩8分。
車でのアクセス 大分自動車道甘木ICから、国道322号経由車で約20分。

カーナビは、「秋月城跡」でセットしてください。

※記事作成時の情報ですので、変更があるかも知れません。
お手数ですが公式HPやSNS等を確認してください。

秋月城跡周辺 2023年の紅葉の見頃期間は11月下旬~12月上旬

秋月城跡周辺では、2023年11月下旬~12月上旬頃が紅葉の見ごろとなってます。

 

秋月城は1873年に廃城令によって廃城になり、

一部を残し撤去されてしまいました。

 

残された移築した黒門周辺には、約20本の

カエデが植生し、目にも鮮やかに赤や黄色に

なり、黒門を一層引き立ててくれます。

 

秋月美術館では、庭園に大きなモミジの木が

スポンサーリンク

あり、枝ぶりもみごとなので、1本しかありま

せんが、とても存在感があります。

 

杉の馬場は、春と秋になると露店が出店し、

紅葉を見ながら、お土産品などを購入することができます。

 

近くを流れる川の淵にもモミジがあり、小さい

ですが、組み合わせがとても趣があります。

 

垂裕神社への参道は、赤いトンネルのように

葉で頭上を囲まれ、落葉すると赤いじゅうたん

のようになり、どちらも十分に楽しめる場所です。

 

距離がありますが、公営駐車場に車をとめ、

ゆっくりと散策しながら、色々な場所の紅葉を楽しむことができます。

 

https://twitter.com/kattyun_2_23/status/1596315813220593664

秋月城跡周辺のライブカメラ情報

秋月城跡周辺には、執筆現在、ライブカメラは設置されていません。

秋月城跡周辺 2023年のライトアップ情報!いつからいつまで?

秋月城跡周辺では、ライトアップを行っていません。

 

執筆現在情報はありませんが、これからライト

アップを行うこともあります。

 

詳細が分かり次第、情報を更新します。

秋月城跡周辺 2023年の混雑情報

秋月城跡周辺は、シーズンになると土日を

中心に大勢の人が訪れます。

 

駐車場もシーズンになると、臨時で用意された

りと、訪れる人も数からすると少ないような気もします。

 

秋月城跡周辺は道路が狭く、車で進み過ぎると

バックをしにくくなるので、距離があっても、

公営駐車場に車を停めるのが良いでしょう。

 

広範囲にわたって紅葉を楽しむことができる

ので、密などはあまり気にならないと思います

が、平日の方が、駐車場も空いているし、

露店にもあまり人がいないので、散策しやすいでしょう。

秋月城跡周辺の便利な駐車場情報

有料駐車場情報

①秋月観光駐車場(公営駐車場)

住所:福岡県朝倉市秋月野鳥780

https://goo.gl/maps/TPQ7rtdTnvii14sa8

台数:約150台

料金:軽・普通車…400円 マイクロバス…1300円 中型・大型バス…2500円

距離:800m(徒歩約10分)

 

紅葉シーズンになると、空き地が臨時有料駐車

場になる場所もあります。

まとめ

約130年ほど前に廃城になってしまった秋月城。

 

ですが、周辺の佇まいは城下町のような造りに

なっているので、タイムスリップしたような感覚になると思います。

 

他の場所のように、派手さや有名な場所もあり

ませんが、一度は訪れてみるべき紅葉スポットのひとつです。

 


本ページはプロモーションが含まれています。

ジーモ

【2022年47万アクセス達成!】大好きな福岡県の情報を発信中!主に福岡市西区、早良区、博多区の情報発信。新規オープンするお店・閉店•イベントなどなど旬な情報をライターさんに掲載しています。読者様・オーナー様。福岡県で情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご連絡いただけると嬉しいです。このサイトが読者様・企業様の一助となれば幸いです。広告掲載についてはお問合せから。

 人気記事
  最近の投稿
カテゴリー
スポンサーリンク