筑後川花火大会 2023年の日程はいつ?穴場や見える場所、屋台情報を掲載!【久留米市】

筑後川花火大会 2023年の日程はいつ?穴場や見える場所、屋台情報を掲載!
筑後川花火大会は、1650年の水天宮落成祝
賀を始まりとする、350年以上の歴史ある
西日本最大級の花火大会です。
新型コロナウイルスの影響で中止が続いて
いましたが、2022年は3年ぶりに規模を縮小
して開催されました。
花火は例年の半分以下の約8000発、開催時間
は約3分の1になりましたが、中身が濃くなり、
大変盛り上がりました。
今回はそんな筑後川花火大会の日程や、花火の
穴場スポット、屋台情報などをご紹介します。
Contents
筑後川花火大会 2023年の日程はいつ?
名称 | 筑後川花火大会 |
日程 | 2023年8月27日(日)開催
※2022年開催は、8月5日(金) ※2019年開催は、8月5日(月) 開催日は決まり次第、更新します。 |
打ち上げ場所 | ①福岡県久留米市瀬下町265-1 久留米市水天宮下河川敷対岸
https://goo.gl/maps/4bzZyncgsa2Nt7ed9
②福岡県久留米市篠山町444 篠山城跡下河川敷対岸 |
打ち上げ時間 | 19:40~20:50
※予備日は調整中 |
打ち上げ数 | 約15000発(2022年は約8000発) |
予想来場者数 | 不明(2019年は45万人) |
最寄り駅 | JR鹿児島本線久留米駅から徒歩約10分。 |
車でのアクセス | 「九州縦貫自動車道」経由で45分。
カーナビは、「西鉄久留米駅」でセットしてください。 |
筑後川花火大会 公式twitter | https://twitter.com/suitenguhanabi |
※記事作成時の情報ですので、変更や中止となることがあります。
お手数ですが公式HPやSNS等を確認してください。
筑後川花火大会 2023年穴場スポットや見える場所3選!
筑後川花火大会は、打ち上げ場所が2カ所、
観覧場所が5カ所と分散して花火を楽しめる
ようになっています。
2023年は例年の半分以下の約8000発の花火と
開催時間30分にし、その分中身を濃くし、楽し
める花火大会となりました。
2023年は約15000発の花火が打ち上がります
が、今年は安全の面を考慮して、人気の仕掛
花火ナイアガラは行われないことになりました。
観覧場所周辺には400店を超える屋台も出店
するので、毎年45万人以上が訪れ、交通規制も
幅広くかかります。
JR久留米駅周辺も交通規制がかかり、臨時
新幹線も走るので、人が溢れ、大変混雑します。
観覧場所を5ヶ所設けているので、そこで見る
のが一番だけど、密を避けたい、帰りの混雑を
避けたいと言う人も多いと思います。
佐賀県側の方が交通規制も少なく、田畑が
広がる場所で見ると綺麗に見えるでしょう。
会場以外で見る場合は、路上駐車や近隣住民に
迷惑をかけないようにしましょう。
そこで、渋滞や混雑を避け、でもゆっくりと
花火を楽しめる穴場スポットをお知らせした
いと思うので、ぜひ開催予定の筑後川花火大会
の参考にしていただければと思います。
薬師堂周辺
場所名 |
薬師堂周辺 |
場所 | 佐賀県鳥栖市下野町2359周辺 |
一言ポイント | 高い建物がなく、街灯も少ないので、2カ所の花火が綺麗に見えます。 |
トイレ情報 | 周辺にトイレはありません。 |
備考 | 交通規制外に車を停めて、花火を楽しむのが良いでしょう。
周辺に民家は少ないですが、マナーを守って観覧しましょう。 |
ラ・ムー久留米西店周辺
場所名 |
ラ・ムー久留米西店周辺 |
場所 | 福岡県久留米市白山町558-1 |
一言ポイント | 京町会場の花火を綺麗に見ることが出来ますが、仕掛け花火は見にくいでしょう。 |
トイレ情報 | 周辺にはスーパーやダイソー、パチンコ屋があるので、トイレには困らないでしょう。 |
備考 | 無料駐車場を利用する場合は、近隣のスーパーで買い物をし、マナーを守ってご覧ください。 |
久留米森林つつじ公園
場所名 |
久留米森林つつじ公園 |
場所 | 福岡県久留米市御井町299-354 |
一言ポイント | 距離が離れていますが、山なので遮るものがなく、綺麗に見ることができます。 |
トイレ情報 | 周辺にトイレはありません。 |
備考 | 高良山も含めて、山から見る花火はまた絶景です。 |
View this post on Instagramスポンサーリンク
場所取りは必要?
第363回 筑後川花火大会では、場所取りは必要です。
打ち上げ場所が2カ所ですが、用意される
観覧場所は全部で5カ所あります。
①京町会場
場所 | 福岡県久留米市瀬下町265-1 久留米市水天宮下河川敷対岸 |
一言ポイント | 6カ所ある会場の中で、一番綺麗に見える場所です。真上に花火が上がるので、迫力のある花火を見ることができます。 |
トイレ情報 | 会場には合わせて100基ほど設置されるそうですが、大変混雑します。 |
備考 | 屋台も多く出店し、JR久留米駅からも徒歩15分と近いので、多くの観客が殺到します。 |
②篠山会場
場所 | 福岡県久留米市篠山町444 篠山城跡下河川敷対岸 |
一言ポイント | 打ち上げ場所なので、花火が綺麗に見えます。 |
トイレ情報 | 会場には合わせて100基ほど設置されるそうですが、大変混雑します。 |
備考 | 屋台が多く出店し、JR久留米駅から徒歩15分と近いです。
京町会場よりも広いので、場所取りがしやすいでしょう。 |
③小森野会場
場所 | 福岡県久留米市小森野1丁目3 小森野橋~二千年橋の間 |
一言ポイント | 交通規制の外側になりますが、花火が終わると混雑するでしょう。 |
トイレ情報 | 会場には合わせて100基ほど設置されるそうですが、大変混雑します。 |
備考 | 無断駐車はせず、お店で購入飲み物などを購入して、花火を楽しんでください。 |
④長門石会場
場所 | 福岡県久留米市長門石1丁目 長門石大橋周辺 |
一言ポイント | 2カ所の打ち上げ花火を見ることができます。
会場が小さいので、角度によっては花火が見えにくいこともあります。 |
トイレ情報 | 会場には合わせて100基ほど設置されるそうですが、大変混雑します。 |
備考 | 交通規制の幅が狭いので、帰りは動きやすいでしょう。 |
⑤みやき会場
場所 | 佐賀県三養基郡みやき町江口3704周辺 豆津大橋から上流側 |
一言ポイント | 京町会場の花火がとてもよく見えますが、篠山会場は綺麗に見えないこともあります。 |
トイレ情報 | 会場には合わせて100基ほど設置されるそうですが、大変混雑します。 |
備考 | 駅から遠いので、時間に余裕をもって移動した方がいいでしょう。 |
観覧席に場所取りは2023年は8月25日(金)からすることができます。
ですが、危険と判断した場合、及び施設設置
場所等への場所取りは撤去するそうなので、
マナーを守って場所取りをしてくださいね。
筑後川花火大会 2023年の屋台情報!
筑後川花火大会では、5カ所の観覧場所
を中心に屋台が出店しています。
特に多いのが、打ち上げ場所に近い篠山・京町会場です。
さらに河川敷にも多くの屋台が並び、その数
なんと400店舗を超えるそうです。
筑後川花火大会 2023年の駐車場情報!
・無料駐車場
周辺には無料駐車場がありません。
◎有料駐車場
打ち上げ場所周辺は広く交通規制が掛るので、
有料駐車場を利用する場合は、西鉄久留米駅
周辺を利用し、シャトルバスで会場行くことをおススメします。
詳しくは、公式twitterでご確認ください。
・筑後川花火大会 公式twitter
https://twitter.com/suitenguhanabi
筑後川花火大会は混雑するのでスムーズに駐車場を見つけたい。
- 混雑を避けて予定をスムーズに進めたい。
- できるだけ筑後川花火大会会場近くの駐車場で停めたい。
その悩みがここで解決できます。
駐車場予約サービス、近隣の駐車場をお探し下さい10日前から予約ができます。
筑後川花火大会では、混雑・渋滞緩和にため、
公共交通機関を利用することを進めています。
渋滞や混雑で無駄な時間を過ごしたくない方は、
駐車場は事前に予約して不安を解決しましょう。
まとめ
2022年は3年ぶりに開催された筑後川花火大会。
規模縮小となり、色々と問題もありましたが、
2023年は一部変更はあるものの、通常開催
されることになり、多くの人が心待ちにしています。
筑後川に大輪の花を咲かせてくれることを祈っています。